目次
キュウリの特徴
みずみずしさとパリッという歯ごたえが魅力のキュウリは、夏野菜を代表する1つで、身体を冷やす効果があります。
キュウリや生長が早く、苗を植え付けてから1ヶ月ほどで収穫できます。
果実の成長が早いため、収穫をこまめにする必要があります。とり遅れると巨大化し、さらには黄色く熟して、味も落ちてしまいます。
- ウリ科
- 連作を避ける期間:2~3年
- 主な害虫:アブラムシ類、ウリハムシ
- 主な病害:うどんこ病、べと病、つる割病
キュウリの生育経過と主な栽培管理
4月 | 上 | |||
中 | 育苗期 | 種まき | ||
下 | 苦土石灰散布 | |||
5月 | 上 | 元肥 | 畝立て、マルチング | |
中 | 定植期 | 定植 | ||
下 | ||||
6月 | 上 | |||
中 | ||||
下 | 収穫期 | 収穫開始 | 追肥 | |
7月 | 上 | 整枝・摘心・摘葉 | ||
中 | 追肥 | |||
下 | ||||
8月 | 上 | かん水 | 追肥 | |
中 | 整枝・摘心終了 | |||
下 | 追肥 | |||
9月 | 上 | |||
中 | ||||
下 |
-
キュウリの作付け計画ーできるだけ長く収穫を楽しむ“ずらしまき”
キュウリは、家庭菜園に欠かせない野菜の1つです。ただ、収穫がピークとなる7月頃は、採りきれないほどたくさん収穫できるのに、8月以降になると草勢が衰えて、あま… -
コンパニオンプランツを植えることで病害虫抑制や成長促進が期待できる
コンパニオンプランツとは 異なる野菜を一緒に植えることで、両方、あるいは片方の害虫の抑制や病気予防、生長促進が期待できる、相性の良い組合せの関係にある植物を、… -
酸性土壌に弱いため、石灰で中和
日本の土壌の多くは酸性に傾きやすいため、酸性土壌を嫌う野菜はそのままではうまく育ちません。 種まきの前に土壌のpHを測定し、野菜の品目ごとの好適pHになるよう、適… -
センチュウ害に気をつける
センチュウとは センチュウは土の中に生息する小さな線形動物の総称です。体長は0.3mm~1.0mmほどのため、肉眼で見ることは難しいでしょう。 センチュウには様々な種類… -
うどんこ病とべと病を防ぐ
カビによる病気 うどんこ病とべと病は、どちらもカビによる病気です。下葉から発生して、放っておくと、株全体に広がってしまいます。 うどんこ病 うどんこ病は、その名… -
キュウリが曲がる原因は株の疲れ まっすぐなキュウリを育てる方法
キュウリは、夏の代表的な野菜の1つで、家庭菜園でも人気の1つです。ただ、お店で売っているようなまっすぐなキュウリばかりでなく、曲がってしまったり、形がいびつに…