エダマメの特徴
エダマメは、ダイズを未熟な若いうちに収穫するものです。
しかし、エダマメとダイズは品種の分化が進んでいますので、エダマメ用の品種を栽培します。
エダマメは比較的栽培しやすい作物ですが、鳥や虫が大敵ですので、その対策が必要です。
- マメ科
- 連作を避ける期間:3~4年
- 主な害虫:カメムシ類、マメシンクイムシ
エダマメ関連記事
-
コンパニオンプランツを植えることで病害虫抑制や成長促進が期待できる
コンパニオンプランツとは 異なる野菜を一緒に植えることで、両方、あるいは片方の害虫の抑制や病気予防、生長促進が期待できる、相性の良い組合せの関係にある植物を、… -
豆が太るには水が重要
枝豆を育てて、莢が少なかったり、莢があまり膨らまないことがあります。その原因は水が足りない可能性が高いと思われます。 開花前から収穫まで乾燥に注意 枝豆はたく… -
酸性土壌に弱いため、石灰で中和
日本の土壌の多くは酸性に傾きやすいため、酸性土壌を嫌う野菜はそのままではうまく育ちません。 種まきの前に土壌のpHを測定し、野菜の品目ごとの好適pHになるよう、適… -
センチュウ害に気をつける
センチュウとは センチュウは土の中に生息する小さな線形動物の総称です。体長は0.3mm~1.0mmほどのため、肉眼で見ることは難しいでしょう。 センチュウには様々な種類… -
エダマメには根粒菌があるため窒素肥料を控える
エダマメには“根粒菌”という窒素を固定する機能が備わっています。エダマメを根ごと抜くと、根に丸い粒がたくさんついています。これが根粒菌です。 この根粒菌のおかげ… -
鳥と虫から守る
鳥害から守る エダマメの栽培にとって、第一の難関が鳥害です。豆(種)や発芽直後の双葉は、鳥に狙われやすいので要注意です。 種を播いたら、不織布をベタがけするか…