栽培アドバイザー– pt_archive –
-
ピーマンの作付計画
ピーマンは、露地栽培では5月頃植え付け、6月から10月末頃までと長い期間収穫を楽しむことができます。 育苗期間は、比較的高い温度が必要で、育苗期間も長いことからまだ寒い季節に種をまく必要があり、種から育苗する場合には育苗器などの加温できる... -
トウモロコシの作付け計画ートンネルと抑制栽培を併せて長く収穫を楽しむ
トウモロコシの採れたての甘さは格別で、家庭菜園ならでは楽しみです。 7月中下旬頃に収穫する作型が標準的ですが、トンネルを使えば6月には収穫でき、抑制栽培をすれば10月頃まで収穫できます。 トウモロコシは交雑しやすいので品種を統一する トウモロ... -
キュウリの作付け計画ーできるだけ長く収穫を楽しむ“ずらしまき”
キュウリは、家庭菜園に欠かせない野菜の1つです。ただ、収穫がピークとなる7月頃は、採りきれないほどたくさん収穫できるのに、8月以降になると草勢が衰えて、あまり収穫できなくなってしまうことです。 できれば長い期間収穫したいものです。そのため... -
トマトの作付け計画ーバラエティに富んだ種類のトマトを楽しむ
家庭菜園で、まず何を作るかと言えば、第一に挙がるのがトマトだと思います。稀にトマトを嫌いな人もいるかも知れませんが、家庭菜園のメニューにトマトは欠かせません。 トマトの種類はバラエティに富んでいる トマトは、大きさで言えば、大玉、中玉、小... -
ジャガイモの保存方法:風通しの良い暗所で保存、毒素に注意
収穫後は表面を乾かしてから、光の当たらない場所で並べて保存 ジャガイモは、風通しの良い暗所でなら、数ヶ月以上貯蔵がききます。逆に言うと、湿気の多い所では腐りやすく、光があたる所では緑化してしまします。 太陽光のような強い光でなくても、室内... -
キャベツの収穫
キャベツの収穫適期 結球して、球が十分な大きさとなり、手で押してみて固く締まっているようでしたら、収穫適期です。 同時に植え付けた苗でも、多少生長の差がでることが多いので、生長の早い方から順番に収穫します。 球を斜めにして外葉を手で押し下げ... -
ソラマメの冬越し、防寒対策
越冬は小さめの適切なサイズが耐寒性がある ソラマメの種まき、あるいは定植後、あまり生長しないと不安になるかも知れませんが、大きく生長しすぎると、耐寒性が弱くなってしまいます。 寒さに強い適当な苗の適切な大きさは、本葉が4枚~5枚、草丈が10c... -
ハクサイの収穫
ハクサイの収穫適期は生育日数としまり具合で ハクサイの収穫適期は、種まきからの生育日数と、葉球のしまり具合で判断し、手で頭を押さえてみたときに、固くしまったものから収穫します。 種まきからの生育日数は、品種によって異なります。おおよその目... -
イチゴの休眠と冬季の栽培管理
秋になって日が短くなり、低温になる11月頃、葉が小さくなりわい化し(新葉が徐々に小さくなり、地面にへばりついたロゼット状になる)、休眠に入ります。 秋から冬にかけて光合成による生産物は根に転流し、根量が増加してデンプンが蓄えられます。春の... -
ダイコンは“す”が入る前に収穫する
ダイコンの収穫適期は、60日~60日。とり遅れに注意! 秋ダイコンは、品種によって差がありますが、種まきから60日から90日くらいで収穫します。外葉が垂れ、中心部の葉が開いて平らになってきたら、収穫適期です。 とり遅れると、“す”が入ってしまう確率...
12