夏野菜の植え付けを終え、気温の上昇とともに野菜の生長も一気に進む季節です。生長に合わせて、脇芽かきや整枝の作業をしましょう。
中旬になると、梅雨入りの季節です。なるべく梅雨入り前にやっておくべき作業行いましょう。
梅雨入りして連日雨、あるいは週末雨だと、なかなか作業がしづらいかも知れませんが、野菜の生長や雨による病気・障害などもあり、必要な栽培管理も多い時期です。梅雨の晴れ間を縫って、適切に作業を進めましょう。
月 | 5月 | 6月 | 7月 | ||
上中下旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 |
トマト | 雨除け | 収穫開始 | |||
ナス | 収穫開始 | ||||
ピーマン▶ | わき芽かき | 仕立て | 収穫開始 追肥 | 整枝 | |
キュウリ | 種まき(育苗) | ||||
植え付け | |||||
収穫開始 | |||||
トウモロコシ | 種まき | ||||
スイカ | 植え付け | ||||
カボチャ | 植え付け | 収穫開始 | |||
ズッキーニ | 植え付け | 収穫開始 | |||
ゴーヤー | 植え付け | ||||
オクラ | 植え付け | 植え付け | |||
イチゴ | 収穫 | 収穫終了 | |||
エダマメ | 種まき | 収穫開始 | |||
インゲン | 種まき | 収穫開始 | |||
ラッカセイ | 種まき | ||||
エンドウ | 収穫 | 収穫終了 | |||
ソラマメ | 収穫終了 | ||||
ジャガイモ | 収穫 | 収穫終了 | |||
サツマイモ | 植え付け | ||||
サトイモ | |||||
ショウガ | |||||
ゴボウ | 種まき | ||||
収穫開始 | |||||
ニンジン | 収穫開始 | ||||
種まき | |||||
ダイコン | 収穫開始 | ||||
ブロッコリー | 収穫終了 | ||||
コマツナ | 種まき | ||||
収穫 | |||||
チンゲンサイ | 収穫 | ||||
ミズナ | 種まき | ||||
収穫 | |||||
レタス | 収穫 | 収穫終了 | |||
シュンギク | 収穫 | 収穫終了 | |||
タマネギ | 収穫 | 収穫終了 | |||
ナガネギ | |||||
シソ | 種まき(育苗) | ||||
植え付け | 収穫開始 | ||||
アスパラガス | (1年目) | ||||
(2年目以降) | 収穫 | 収穫終了 |
6月の栽培管理のヒントや注意点
-
ジャガイモの収穫:地上部が枯れたら収穫適期
春植えジャガイモは、地上部が半分以上黄色くなったら収穫適期 植え付けから約3ヵ月で茎葉が黄色くなりはじめます。これを黄変期といい、茎葉に蓄積されていたデンプン… -
家庭菜園で梅雨入り前にやっておくべきこと
6月に入ると、気温が高くなる一方で、梅雨入りすると雨が多い季節です。関東地方では、平年だと6月半ば、早ければ上旬にも梅雨入りすることがあります。 梅雨入りして… -
ジャガイモの保存方法:風通しの良い暗所で保存、毒素に注意
収穫後は表面を乾かしてから、光の当たらない場所で並べて保存 ジャガイモは、風通しの良い暗所でなら、数ヶ月以上貯蔵がききます。逆に言うと、湿気の多い所では腐りや… -
ピーマンの定植以降の栽培管理
ピーマンは、定植以降も初期生育が遅いため、わき芽や一番花・果を摘み取り、初期の果実は若どりするなど、まずは背丈を大きくすることを優先することが大切です。 1.… -
ピーマンの畑の準備と植え付け
1:苦土石灰を散布して適正pHに ピーマンの生育に適した土壌酸度は、pH6.0~6.5です。 一般的には、土壌は酸性に傾きがちです。あらかじめ土壌のpHを測定し、適正酸度… -
うどんこ病とべと病を防ぐ
カビによる病気 うどんこ病とべと病は、どちらもカビによる病気です。下葉から発生して、放っておくと、株全体に広がってしまいます。 うどんこ病 うどんこ病は、その名… -
豆が太るには水が重要
枝豆を育てて、莢が少なかったり、莢があまり膨らまないことがあります。その原因は水が足りない可能性が高いと思われます。 開花前から収穫まで乾燥に注意 枝豆はたく… -
エダマメには根粒菌があるため窒素肥料を控える
エダマメには“根粒菌”という窒素を固定する機能が備わっています。エダマメを根ごと抜くと、根に丸い粒がたくさんついています。これが根粒菌です。 この根粒菌のおかげ… -
トウモロコシの種まき:同じ品種を複数列で植える
トウモロコシは、1つの株に雄花と雌花が咲く“雌雄異花同株植物”で、花粉は風に乗って飛ぶ“風媒花”です。 そして、花粉はほかの株の花粉の方が受精しやすい(“他家受粉”… -
収穫の目安は受粉後35日前後
スイカの収穫時期の見極めは難しい。まず、大きさがあてにならない。大きくなったから良さそうかと思って収穫すると、まだ中が白かったり、まだ小さいからと思って待っ… -
誘引と芽かき
トマトはまっすぐ伸びてくれない→誘引 トマトは、植え付けてから定着し、気温が上がってくると、ぐんぐん伸び始めます。それも、まっすぐ伸びてくれません。特に、大玉… -
鳥と虫から守る
鳥害から守る エダマメの栽培にとって、第一の難関が鳥害です。豆(種)や発芽直後の双葉は、鳥に狙われやすいので要注意です。 種を播いたら、不織布をベタがけするか… -
タマネギの収穫
中晩生種は7~8割倒れたら収穫 一般的なタマネギは、5月中旬~6月上旬頃、球が大きくなって、全体の株の7~8割が倒伏したら、それが収穫の合図です。 タマネギは…