アスパラガスの特徴
アスパラガスは、多年草の作物で、一度植えれば、10年くらい続けて収穫できます。
土から顔を出した、若い茎を収穫しますので、とり遅れると成長して固い茎になり、葉のような枝(仮葉という)がたくさん出てきてしまいます。
- ユリ科
- 多年草
- 主な害虫:アブラムシ類、ヨトウムシ
- 主な病害:茎枯病
アスパラガス関連記事
-
アスパラガスの冬の管理:休眠に入った後枯れた茎葉は処分し茎枯病の病原菌を越冬させない
休眠期に入ったら刈り取る アスパラガスは多年草ですが、冬の間、そのまま放置していてはいけません。翌春に立派なアスパラガスを収穫するためにも、冬の管理をしっかりやることが大切です。 晩秋になって霜が降りるころになると、休眠に入り、茎葉が枯れ… -
酸性土壌に弱いため、石灰で中和
日本の土壌の多くは酸性に傾きやすいため、酸性土壌を嫌う野菜はそのままではうまく育ちません。 種まきの前に土壌のpHを測定し、野菜の品目ごとの好適pHになるよう、適量の石灰を散布して中和します。 pHの数値を1上げるには、苦土石灰なら100g/m²程度… -
収穫は長期どりがお奨め
基本は春どり アスパラガスの若茎が地面から顔を出してから、だいたい4~5日くらい経ったところで、ハサミを使って25cm前後で切り取ります。 30cmを過ぎると、穂先が開いてきて、筋張って食味が落ちてしまいますので、採り遅れないようにしましょう。週…